旧Rフェイススタジオ出張所

ゲームや配信のお話。

【OBS Studio】VSTプラグインを使用してノイズを除去する(ReaFir)

f:id:k0ta0uchi:20200531202515p:plain

OBSを使用してYouTubeやTwitchなどに配信するとき、どうしても気になるのがマイクのノイズです。特に低価格のマイクを使用してる場合や、高感度のマイクを使用していて生活音が入ってしまう場合など、結構困ってしまいます。

 

OBS Studioには、フィルタ機能があり、主に楽曲などの制作に使われるDAWなどについてくるVSTプラグインを使用することができます。今回はこのVSTプラグインを使用して、ノイズを除去していきたいと思います。

 

今回はReaFirと言うREAPERと呼ばれるDAWに付属するVSTプラグインを使用していきます。VST自体は「ReaPlugs VST FX Suite」として無料で配布されています。

www.reaper.fm

 

 

インストール

  1. 先程のURLから、プラグインをダウンロードします。お使いのシステムに合わせてダウンロードしましょう。

    f:id:k0ta0uchi:20200531203228p:plain

  2. ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックし、インストーラーを起動します。
  3. インストールするプラグインを選択します。実際に使用するのは「ReaFir」ですが、他のプラグインも有用なのでそのままインストールしましょう。不要な場合はチェックを外してください。

    f:id:k0ta0uchi:20200531203337p:plain

  4. 次に、インストールするフォルダを選択します。OBS Studioが認識するフォルダは下記のとおりです。

    Windows (*.dll)

    C:/Program Files/Steinberg/VstPlugins/
    C:/Program Files/Common Files/Steinberg/Shared Components/
    C:/Program Files/Common Files/VST2
    C:/Program Files/Common Files/VSTPlugins/
    C:/Program Files/VSTPlugins/

    macOS (*.vst)

    /Library/Audio/Plug-Ins/VST/
    ~/Library/Audio/Plug-ins/VST/

    Linux - NOT YET IMPLEMENTED (*.so and *.o)

    /usr/lib/vst/
    /usr/lib/lxvst/
    /usr/lib/linux_vst/
    /usr/lib64/vst/
    /usr/lib64/lxvst/
    /usr/lib64/linux_vst/
    /usr/local/lib/vst/
    /usr/local/lib/lxvst/
    /usr/local/lib/linux_vst/
    /usr/local/lib64/vst/
    /usr/local/lib64/lxvst/
    /usr/local/lib64/linux_vst/
    ~/.vst/
    ~/.lxvst/

    今回は「C:\Program Files\VstPlugins\ReaPlugs」にインストールしました。

    f:id:k0ta0uchi:20200531203716p:plain

 

設定

  1. OBSを起動し、マイクの横にあるギアアイコンをクリックし、「フィルタ」を選択します。

    f:id:k0ta0uchi:20200531203823p:plain

  2. 新しいウィンドウが表示されたら、左下にある+アイコンをクリックし、「VST 2.xプラグイン」を選択します。

    f:id:k0ta0uchi:20200531203916p:plain

  3. 名前にはわかりやすい名前をつければOKです。

    f:id:k0ta0uchi:20200531204025p:plain

  4. VST 2.xプラグインのドロップダウンリストから、「reafir_standalone」を選択します。

    f:id:k0ta0uchi:20200531204125p:plain

  5. プラグインインターフェースを開く」ボタンをクリックします。

    f:id:k0ta0uchi:20200531204219p:plain

  6. 新しいウィンドウが開いたら、「Mode」を「Substract」に変更し、「Automatically build noise profile (enable during noise)」にチェックを入れます。

    f:id:k0ta0uchi:20200531204404p:plain

  7. 実際にノイズを再生します。マイクがONになっていればOKです。すると、ノイズの周波数が自動で認識され、赤いラインが表示されます。

    f:id:k0ta0uchi:20200531204458p:plain

  8. ある程度認識が終わると、赤いラインが止まります。その状態で、「Automatically~」のチェックを外せば完了です。

※ReaFIRウィンドウは閉じてOKです。

 

これで設定は完了しました。この状態で実際に録音/配信を試してみてください。
ただし、ノイズ部分をカットする関係上、ご自身の声がこもってしまったり、聞こえなくなってしまう場合があります。その場合は微調整を行うか、違う方法を考えましょう。